基 準 の 詳 細
【認証基準】 |
|
別表3-823 : 血管造影用カテーテル等基準 |
厚生労働省告示第435号:平成24年7月20日 |
[医療機器の名称(一般的名称)] |
・血管造影用カテーテル (クラスU) [詳細を表示] |
・非中心循環系動脈用カテーテル (クラスU) [詳細を表示] |
・ガイディング用血管内カテーテル (クラスU) [詳細を表示] |
・非中心循環系血管内カテーテル (クラスU) [詳細を表示] |
・非中心循環系塞栓除去用カテーテル (クラスU) [詳細を表示] |
・非中心循環系バルーン拡張式血管形成術用カテーテル (クラスU) [詳細を表示] |
・スネア用カテーテル (クラスU) [詳細を表示] |
・非中心循環系閉塞術用血管内カテーテル (クラスU) [詳細を表示] |
・注入用カテーテル (クラスU) [詳細を表示] |
[使用目的又は効果] |
血管に挿入留置し、造影、輸血、採血、血圧測定、カテーテル等の誘導、異物若しくは凝血塊の除去、狭窄部の拡張、一時閉塞又は薬液注入に用いること。ただし、非中心循環系で用いるものに限る。 |
[JIS又はIEC] |
JIS,IECの最新情報は、日本規格協会のサイトも併せてご確認下さい。 |
引用規格等 | 引用規格等の最新情報 |
JIS_T_3268: |
JIS_T_3268:2018 ( 2027/02/28 まで適用可 )
JIS_T_3268:2024 |
【基本要件基準適合性チェックリスト】 |
|
医薬機発0213第1号:令和6年2月13日 (最終改訂) |
|
薬生機審発0525第1号:令和5年5月25日 |
|
薬生機審発0723第1号:平成30年7月23日 |
|
薬食機発0720第1号:平成24年7月20日 |
|
[引用規格等] |
引用規格等 | 引用規格等の最新情報 |
JIS_T_0601-1-2: |
JIS_T_0601-1-2:2023 |
JIS_T_0601-1: |
JIS_T_0601-1:2023 |
JIS_T_14971: |
JIS_T_14971:2020 JIS_T_14971:2020/訂正票1:2021 |
JIS_T_3268:2018 |
JIS_T_3268:2018 (改正)
→ JIS_T_3268:2024
|
JIS_T_62366-1: |
JIS_T_62366-1:2022 |
厚生労働省告示第210号:平成15年 |
厚生労働省告示第210号:平成15年5月20日 |
厚生労働省令第135号:平成16年 |
厚生労働省令第135号:平成16年9月22日 |
厚生労働省令第169号:平成16年 |
厚生労働省令第169号:平成16年12月17日 |
厚生労働省令第38号:平成17年 |
厚生労働省令第38号:平成17年3月23日 |
薬食発1120第8号:平成26年 |
薬食発1120第8号:平成26年11月20日 |
薬生監麻発1017第1号:令和4年 |
薬生監麻発1017第1号:令和4年10月17日 |
薬生監麻発1021第5号:令和4年 |
薬生監麻発1021第5号:令和4年10月21日 |
薬生発0611第9号:令和3年 |
薬生発0611第9号:令和3年6月11日 |
注意1] *:原文の誤記訂正箇所、**:認証基準改正時等に反映予定だが、それまでは適切に特定文書を読み替えること
【関連基準】 |
【備 考】 |