基 準 の 詳 細
【基準名】 | |
承24: 非中心循環系永久刺入向け手動式ブラキセラピー装置用放射線源基準 | ![]() |
|
薬食発第0302016号:平成19年3月2日 |
|
【一般的名称】 |
・非中心循環系永久刺入向け手動式ブラキセラピー装置用放射線源 (クラスV) [詳細を表示] |
【使用目的又は効果】 |
|
密封された放射性同位元素であって、用手的に、或いは「非中心循環系永久刺入向け手動式放射線ブラキセラピー装置」を用いて治療部位へ永久に留置し、放射線治療を行うためのものであること。 |
【引用規格等】 |
引用規格等 | 引用規格等の最新情報 |
ISO_10993-1:2003 |
ISO_10993-1:2003 (改正)
→ ISO_10993-1:2018
|
ISO_14971:2000 |
ISO_14971:2000 (改正)
→ ISO_14971:2019
ISO_14971:2000/Amd1:2003 (改正)
→ ISO_14971:2019
|
ISO_2919:1999 |
ISO_2919:1999 (改正)
→ ISO_2919:2012
|
ISO_9978:1992 |
ISO_9978:1992 (改正)
→ ISO_9978:2020
|
JIS_T_0993-1: |
JIS_T_0993-1:2020 |
JIS_T_14971:2003 | |
JIS_Z_4821-1:2002 |
JIS_Z_4821-1:2002 (改正)
→ JIS_Z_4821-1:2015
|
JIS_Z_4821-2:2002 |
JIS_Z_4821-2:2002 |
医政指発第0715002号:平成15年 |
医政指発第0715002号:平成15年7月15日 |
医薬審発第0213001号:平成15年(*) |
医薬審発第0213001号:平成15年2月13日 |
厚生労働省令第169号:平成16年 |
厚生労働省令第169号:平成16年12月17日 |
厚生労働省令第50号:昭和23年 |
厚生労働省令第50号:昭和23年11月05日 |
非中心循環系永久刺入向け手動式ブラキセラピー装置用放射線源承認基準における技術基準 | − |
法律第167号:昭和32年 |
法律第167号:昭和32年6月10日 |
薬食監麻発第0330001号:平成17年 |
薬食監麻発第0330001号:平成17年3月30日 |
薬食発第0216002号:平成17年(*) |
薬食発第0216002号:平成17年2月16日 |
薬食発第0310003号:平成17年 |
薬食発第0310003号:平成17年3月10日 |
注意1] *:原文の誤記訂正箇所、**:認証基準改正時等に反映予定だが、それまでは適切に特定文書を読み替えること
【備 考】 |