基 準 の 詳 細
【審査ガイドライン】 |
: 紫外線治療器審査ガイドライン |
医薬機審発0213第1号:令和6年2月13日 |
|
【一般的名称】 |
・紫外線治療器 (クラスU) [詳細を表示] |
コード等
|
別表 2-1265, コード:35149000, GHTFルール:9 |
保守等
|
特定保守:該当, 設置管理:−, 修理区分:G6, QMS:該当 |
類別
|
器12 理学診療用器具 |
中分類
|
理学療法用器械器具 |
製品群
|
別表第2 放射線治療又は温熱治療の用に供する医療機器第2号イ(非電離放射線利用能動) 別表第2 放射線治療又は温熱治療の用に供する医療機器第2号ロ(非電離放射線利用能動) 別表第2 放射線治療又は温熱治療の用に供する医療機器第2号ハ(非電離放射線利用能動) 別表第2 放射線治療又は温熱治療の用に供する医療機器第2号ニ(非電離放射線利用能動) |
定義
|
紫外域の光を発する特殊なランプを備えた装置をいう。通常、皮膚疾患(乾癬)の治療に用いる。紫外線を均一に分散させ、全身が暴露されるようにするため、サンベッドのような天井照明又は内壁に紫外線光管を備えた囲い(チャンバ、キャビネット等)が製作されている。本品は、ソラレン紫外線A(PUVA)療法として、ソラレンとともに使用されることが多い。 |
備考 |
旧一般的名称:紫外線治療器 旧クラス分類:U
|
|
【使用目的又は効果】
|
| 皮膚疾患の治療に用いること。 |
注意1] *:原文の誤記訂正箇所、**:認証基準改正時等に反映予定だが、それまでは適切に特定文書を読み替えること